2013年あけましておめでとうございます。昨年はけんいちがめでたく?退職したので旅三昧の一年でした。今年も引き続き旅の様子をこのホームページにアップしていきますのでよろしくお願いします。
元旦から峠を攻めまくるぽこけん。タイの山道は斜度がすごいんです。110㏄のカブだと登りは止まりそうだし、下りはドラムブレーキなので、スピードが着きすぎたり大変です。
山を登って行くとドイ・トゥン・ロイヤル・ビレー(トゥン山の王宮別荘)に着きました。高原で涼しく庭園が整備されていてお金持ちそうな観光客がたくさんきていました。コーヒーが有名らしく試してみることに。一杯70バーツと高いけど確かに美味しかったです。
その後、プラタート・ドイ・トゥン(トゥン山寺)へ行きましたが、本寺よりも、その手前にあったオブジェ群に圧倒されてしまいました。この寝釈迦はたくさんの弟子に囲まれながら入滅していくときの様子を表しているのですが、
ニヤニヤと笑っていたり、よそ見よしていたり、誰かにあいさつをしていたりと不真面目な様子。指導が足りなかったのでしょうか。さらには、、、
タイの閻魔大王?がいたり、下半身丸出しで首が長く舌をだした不気味なおじさんがいたりと、あやしい雰囲気に満たされていました。トゥン山寺の方は、誰が見ても立派なお寺で参拝客もたくさん来ていましたが、手前のこの空間は強い存在感を放ちながらも無視されているようでした。いったいここは何なのでしょう。図らずもここがぽこけんの初詣になってしまいました。
メーサイの町はミャンマーと国境を接する町。ミャンマーからの買い物客で大変賑わっていました。外国人旅行者もミャンマー側のイミグレで10ドル支払い入国許可証をもらえば、タチレイ市内のみ14日間まで滞在できるようです。2013年1月現在はミャンマーの観光ビザをもっていてもタチレイからミヤンマー入りし、マンダレーやヤンゴンなど他の都市へ行くことはできないということです。
メーサイの町にあるタイ最北端ポイント。川の対岸はミャンマー、タチレイの町。
メーサイの丘の上にある、プラタート・ドイ・ワオ(ワオ山寺)からの景色。川を挟んで、ミャンマーのタチレイとタイのメーサイの町がくっ付いているように見えます。
ゴールデントライアングルへやって来ました。タイ・ミャンマー・ラオスと三国の国境が接するここは、昔は世界最大のアヘンの産地として名高かったものの、今は健全な観光地として大変な賑わいでした。ただし、今現在健全なのはタイだけかもしれませんが。
写真上から右に抜けているのがメコン川、左から注ぎ込んでいるのがサーイ川。三国の国境を隔てています。
1月2日はメコン川岸の町チェンセーンに宿泊。メコン沿いには沢山の屋台がでてゴザに座って食事できるようになっています。私たちも昨晩はここで、タイスキをいただきました。そして今朝のメコン。
初詣、おめでとうございます。なんか、ちょっと嬉しいような。。。