





板を外すと膝上まで雪に潜ってしまうような状態でした。
まぁ、山は滑れなかったけど、とにかく降ってくれて良かった!今後もどんどん降ってほしいです。


圧接バーンに戻った途端、テンション下がってもう帰ろう、と思っちゃいました。


テレマーク最初の板は今から20年以上前に買ったブラックダイヤモンドのポーラスターという2メーター以上の細長い板でブーツはイタリア製の革靴でした。
バックカントリー以前に、ゲレンデを滑ることすら難しいのでシーズンパスを買って、この板を乗りこなしたいと試行錯誤していたものでした。
今のように、インターネットも無かったので私は、テレマーカーに5年くらい一人も会うことなく、一人で修行僧のようにどうやったら滑れるようになるか、あぁでもない、こうでもないと試していました。
テレマークスクールなどがあることも知りませんでしたので、誰にも習わずに20年以上自己流でやって来てしまいました。
その後は、フラット板とプラブーツで長年やってきました。今、ビンディングでの革命が起こっていますねぇ。NTNと3ピンという対極の選択肢があるテレマークスキーの自由さって良いですね。
NTNよりウロコに興味津々な今日この頃っす。
コメントを残す