茶臼岳と那須湯本温泉と白河ラーメン 2019年8月29日 自分でも忘れていたんですが、一昨日SNSで誕生日を迎えたことを知りました。51歳となりました。旅はもうし尽くしたような気分になることもありますが、やはりまだ長い旅をしてみたいという未練もあるのです。1年のうち3か月旅して、9か月仕事するような生活を思い描いてみたりしますが、厚生年金や老後のことを考えると今の生活を続けた方が賢明かなぁなどと思ってみたり・・・自給自足&インドア趣味派であればもっと早く引退してもやっていけるような気もしますが、我が家はあちこち出かけるのが好きだし、趣味の道具も高価なので51歳で引退はちょっと早すぎるよなぁなどと考えています。さて、今日の本題。秋雨前線でしばらく天気が悪い日が続くようです。で、白河ラーメン&那須湯本温泉。雨が降らなければ那須岳を散歩という計画を立てました。朝の時点で天気は曇り。白河の松屋で朝食を摂って那須岳登山口へGo! 先日の安達太良山と同様、近所の100名山である那須岳もアクセスが楽な上、登山道がしっかり整備されているのが良い所。平日ならそれ程混まないので、楽ちん高原散歩が楽しめます。峠の茶屋避難小屋が見えてきました。 避難小屋を越え、今日は茶臼岳方面へ行ってみることにします。朝日岳方面の眺め。 ガスが少しづつ晴れてきました。茶臼岳の山頂へ続く道。 1917M。日本100名山、茶臼岳山頂です。 往復ルートではなく、山頂周辺をぐるりと回るルートを辿ってみます。 茶臼岳が最も格好よく見える南斜面で天気が好転してきました。 所々噴煙が上がり、硫黄の匂いが漂ってきます。 茶臼岳に登った後に、ぐるりと山頂周辺を1周して峠の茶屋避難小屋に戻ってきました。下山直後に何と豪雨。雨にぬれずに済みましたが梅雨前線につかまってしまいました。 今日のGPSトラック。良いとこ取りの楽ちんルート。 下山後は、那須湯本温泉の小鹿の湯で汗を流しました。いつの間にか400円から500円に値上がりしていました。物価が上がるのは堪えます・・・ 白河へ移動して、白河ラーメンの名店「火風鼎」へ。今日はシャーシュー麺の大盛りをチョイス!麺、スープ、チャーシューどれをとっても絶品ですが、ここの手打ち麺の美味さは他店より頭一つ抜け出てる感じがします。 « 安達太良山 2019年8月26日 天元台~弥兵平湿原 2019年9月7日 »
コメントを残す