さっぽろ雪まつり2019 (2019年2月7日~8日) 3泊4日の夢のような粉雪&温泉の白銀荘生活を終え、人生はじめて、さっぽろ雪まつりを見学するため移動します。上富良野のセイコーマートで焼きそばとザンギとおにぎりとコーヒーの朝食を取った後、旭川へ移動。 北海道の地元の番組で、旭川冬まつりというのもやっていることを知り、せっかくなので、さっぽろ雪まつりの前に、行ってみることにしたのです。びっくりしたのは、意外にもアジアからの観光客が多い事です。旭川の街を歩いていると私たちでも、あまりの寒さと雪の多さに、別の国へ来たような感覚になります。雪の無い国から来ればなおさら新鮮な思い出になることでしょう。 旭川冬まつりの巨大な雪の建物。お城がイメージされているようでした。あまりの大きさに圧倒されます。正直、この後行った、札幌の大通り公園やすすきのでは、これほど大きな雪の建物は見ることができませんでした。迫力では、今回ナンバーワンでした。 上富良野、旭川、札幌へと運転は続きます。北海道の一般道は圧雪でも80キロくらいで流れています。私は雪道は慣れているので大丈夫ですが、トロトロ走ると渋滞の原因にもなってしまうので、結構ハードル高いなと感じます。ブレーキとハンドルとエンブレとオーバードライブのボタンをどううまく使いこなすか、なんですけどね。昼食は滝川のラーメン屋へ。相変わらずレベル高すぎです。 札幌のビジネスホテルにチェックイン。雪まつりの期間中はどこも値段が上がっていました。札幌在住のぽこゆうこのお友達と大通公園で待ち合わせ、雪まつりを案内していただきました。 さっぽろ雪まつりのメイン会場、大通公園は反時計回りに一歩通行の見学となっています。テレビ棟の前でギャラリーを集めていたのが、スノーボードのエア。 アニメっぽいのもありました。 こちらはJRA提供、雪のスクリーンに映像を映し出すスタイル。 フィンランド広場。大通公園の雪の建造物ではこれが一番立派に見えました。自衛隊が作った作品とのことです。 チコちゃんも大人気でした。 日清カップヌードルのエリア。この辺りで雪がひどく降ってきたので、居酒屋へ避難することにしました。 帰りは、ホテルへ直帰せずすすきのをぶらぶらと散歩。 すすきのには氷のモニュメントが並んでいました。これなんか、農業用ハウスに電飾付けただけでしょうけど、周りが雪ダラケなのでかなり美しく見えました。 さて、一夜明けて5日間の北海道旅行最終日。雪まつりはもう十分堪能したという気分もありましたたが、今日は何十年ぶりの寒波到来ということもあり、寒さも楽しみながら札幌の街をぶらぶら歩くことにします。 中島公園付近のホテルに泊まっていたので、すすきのへは歩いて5分ほどで到着。すすきのは雪ではなく、氷の彫刻が並んでいます。 夜と違って、光の加減が全く違うので日中はこういう写真が映えますね。 テレビ棟前です。 永谷園のコーナー。お茶づけインぽこゆうこ。色が明太子っぽくて良いかも。 最高気温がマイナス11度って、冬山登山をしていればそれほど低い温度ではないんだけど、札幌としては記録的寒波だそうです。逆に、札幌って気温があまり低くならない住みやすい場所なんですね、だからこそ大都市になったのかと感心してしまいました。 大坂なおみの雪像は話題を呼んでいましたが、クオリティーがいまいち?もうちょっと丸顔ですよね、実際は・・・ もう、いよいよ終わりです。恵庭で再び高レベルな味噌ラーメンを食べて、恵庭のモール系温泉に浸かってレンタカーを返せば後は千歳空港へ。夕方の福島行きの便に乗って帰ってきました。毎年通いたいと思います。できれば5日間ではなく、10日間くらい休めれば良いんだけどな・・・ « 富良野岳 2019年2月6日 あだたら山 2019年2月13日 »
コメントを残す