大朝日岳避難小屋の朝。5時以降に起床するというルールがあるものの、みなさん4時半ころからゴソゴソしはじまります。ゴソゴソも20名近くになると大音量で流石に私も起きてしまいました。おかげで寝坊助の私も日の出を見ることができました。しかし、山やさんは皆さん早起きですね。
昨日の夕方も大朝日岳に登ったのですが、今朝ももう一度山頂を目指すことにします。写真は大朝日岳山頂から今日下山予定の小朝日岳方面の景色。
大朝日岳山頂です。
大朝日岳から避難小屋を見下ろしたところ。
下山ルート上にある古寺山。今日は世間での3連休初日ということもあり、続々と登山者が登ってきます。
登山道もけっこう荒れている場所がありました。
日暮沢小屋へ続く道。
駐車場まで戻ってきました。4日間の山歩きも無事終了です。
下山後、いもがわ温泉で汗を流します。入浴料150円。山形県は温泉の相場が安いのがありがたいです。何せ4日ぶりの風呂、頭などは3回くらい洗ってやっとさっぱりしました。
今日のGPSトラックです。
歩いた距離は4日で約43キロ、登った標高差は3400Mほどでした。
朝日連峰も飯豊連峰に負けず劣らず素晴らしい山域であることを再認識できた山旅でした。特に登山者も少ない以東岳周辺の雰囲気が良かったように思います。東京に事務所がある出版社から発売されている山岳雑誌では、北アルプスや八ヶ岳などが取り上げられることが多いようですが、東北には地味だけれども素晴らしい山々があります。平日に訪れたこともありますが、何といっても、絶景の中見渡す限り誰も居ないような状況はとても貴重だと思いました。これからも、東北の山をどんどん訪ねたいと思います。
コメントを残す