今日は、前々から気になっていた柳津町と昭和村にまたがる博士山へ登ってみることにします。夏場にも来てみたのですが、アブが多すぎて駐車場から出られずに引き返したことがありました。
いきなり急登がはじまりました。ロープと鎖を使って攀じ登って行きます。
足を滑らせたら大変です。
急斜面は怖くて嫌ですが、あれよあれよという間に高度を稼いでいけました。ここはしゃくなげの洞門というところ。大きな岩が真っ二つに割れた上に木が生えていました。
標高差約500メートルの急斜面を登って尾根に到着。
尾根の上の山道は歩きやすいです。
博士山が見えて来ました。
所々、展望の開けたところもあります。今日は風もなく、雲一つない快晴です。
尾根道からの展望。奥に見えるのは飯豊連峰です。
博士山の山頂到着です。登山口からの標高差約750メートル、2時間半かかりました。
山頂での昼食は、トムヤムクンヌードル、おにぎり、みかんです。
登りは急登だったので、下りはより緩やかな斜面のコースで下山しました。
帰りは下郷町の弥五島温泉で汗を流しました。
コメントを残す