山では紅葉が良い感じになってきたと、テレビでもラジオでも連日放送しています。で、行ってきました!沼尻温泉から船明神山へ登り、安達太良山を経て沼ノ平をぐるりと回って、鉄山、シャクナゲの塔、胎内岩、渓流そのものが温泉の沼尻元湯に浸かって帰ってこようという計画です。写真は噴火口の沼ノ平、近辺は硫黄の影響で草木も生えません。でも、付近ではグツグツと天然温泉が湧いておるのです。
紅葉は、というと。。。全体的にはまだまだでした。一部望遠カメラでスポットを狙うとこんな感じ。
毎晩、大分冷えているようですね。朝10時でも、日陰部分には霜柱が残っています。
私が行くのはいわゆる、メインルートではないんです。うるさいの大嫌いなので。ですが、ルートどり上どうしても人気ルートと重なってしまう部分もあるわけです。ロープウエーなどでお手軽紅葉見物に来る方で安達太良山山頂は渋滞しておりまして、今回は登頂あきらめました。平日というのに中高年(私もです)のハイキングブーム凄いですね!
通称、馬の背と呼ばれる安達太良山で最も人気の縦走尾根です。道は、南の和尚山から北の鉄山、箕輪山、鬼面山まで続いています。
眼下にはくろがね小屋が見えます。
厳冬期はこのエリア頻繁に山スキーで来るのですが、雪のない時期は初めて。目印の重要ポイント、シャクナゲの塔です。
お昼は最近お気に入りのセブンのカップ麺、農耕煮干し醤油とカレーパン。
部分的には紅葉しているんですがねぇ、全体的に真っ盛りになるのはもう少し先になりそうです。
今回の登山ルートの魅力に一つに沼尻元湯経由ということがあります。歩いてしか行けない、渓流そのものが温泉であるところで入浴するという楽しみがあるのです。
全回は雨の続いたあとだったためか、温度が低めでした。今日は湯加減も良く満足できる渓流温泉浴が楽しめました。
今日のGPSトラックです。紅葉は期待していたほどではありませんが、天気も良く約6時間の気分の良い山歩きが楽しめました。
この温泉は他にあまり知られていないのか、誰もいないみたですね?いつまでも秘湯で残って欲しいです。