2015年7月12日
クエンカからどのルートを通って南下するか、今までのように高原ルートを行ってもよいのだけれど、最後にちょっとエクアドルのアマゾン地区も見ておこうかと思って寄り道することに。アマゾンへ行く道すがら、約40キロ、ガラセオの町でちょうど日曜市があったので見ていくことにします。ここはまだアンデス、アマゾンではありません。
クイという南米のネズミ(モルモット)の丸焼きも売っていました。エクアドルでは高級料理です。
市場の食堂街も賑わっています。犬がウロウロしていても誰も文句言わないところが良いですね。
ちょっと早いですが、美味しそうなのでお昼ご飯を食べていくことにしました。
魚のフライ定食を食べてみます。ジュース付きで1,5ドルでした。市場飯は安くて美味くて最高ですね。
日曜市へ買い出しに来たご夫婦でしょうか。帽子がよく似合ってますね。
その後、アマゾン地域目指して、標高2800メートルから600メートルまで下りてきましたが、どんどん雨が激しくなり時折霧も凄くて何も見えないホワイトアウト状態になったりしながらメンデスという町へ。
町の中心部のホテルに泊まりました。ホテルの2階からは広場を眺めることができます。アマゾンだからといって裸で生活しているわけではなく、むしろ高原地域と違って民族衣装を着ている人が居ないのでごく普通の中南米の町という印象でした。私がイメージするアマゾンはもっともっと奥地へ行かないと無いのかもしれないと思いました。
今日の走行距離293キロ、合計45606キロ。
2015年7月13日
翌日は晴れました。アマゾン地区は雨が多いのか、通れない程ではないのですが、至る所で小さながけ崩れが起きていました。
交通量の少ないのどかなアマゾン地区の道、大きな町もなくトロピカルな植物に囲まれた緑いっぱいの世界から再び高原の町ロハへ進んでいきます。いよいよエクアドルも終盤になりました。
ロハまでのルート。
今日の走行距離354キロ、合計45960キロ。
こんにちは
エクアドルは良さそうな国ですね。アマゾン=裸族には笑ってしまいました。そうですよね。僕のイメージも同じでした。アラスカ=エスキモーのイメージが強く今日、博物館に見学に行ってやっとイメージ通りの彼らを見て納得してきました。
今日は、タイヤ交換、オイル交換共に初体験、2時間ほどで終わったので上出来だと自分を褒めてしまいました(笑)。
明日はいよいよダルトンハイウエイに出発です。燃費や道のことも心配ですが無理せず、ダメなら引き返そうと思っています。