2014年9月6日
モーテルにこもって徹夜に近いぽこけんサイトの復旧作業を終え、ギリギリの11時にチェックアウト。セントジョージ市内のマクドナルドへ食事に行く。実はこの旅はじまって以来、外食は今回でまだ3回目。1回目はカナダのホワイトホースでワーキングホリデーの若者、栗栖くんとマクドナルドに入りました。2回目はカナダのバンクーバーの中華料理店でウィンドベルモーターサイクルという、私が今回使っているバイクを買ったバイク屋さんにご馳走になったとき、そして、今日のマクドナルドが3回目です。3か月も経っているのに、まだ3回目なんですね。ほとんど1日3食自炊で賄って来ました。
ところで、アメリカのマクドナルドはカナダと違って安いです。日本と同じくらいでしょうか。カナダではビッグマックが単品で6ドルくらいしていましたが、アメリカでは2つで4.44ドルなどと広告が出ていたりします。今日私が注文したのは、スパイシーチキンバーガーとホットコーヒー、合わせて税込2.15ドル(215円)でした。
明日から3泊4日でラスベガスにホテルを取ってありますが、今日はどこかに泊まらなければなりません。寝不足で疲れているのでキャンプ場に泊まろうと思って、ラスベガス手前にあるミード湖方面へ行ってみます。
ミード湖畔にある、公共のエコー湾キャンプ場、1泊10ドルです。カラカラに乾燥した砂漠のような気候で木陰があるキャンプサイトというのは、それだけでありがたいものです。早めの時間からゆっくりくつろげることも考えれば10ドルも高くはないでしょう。
夕食はシチューを作ってみました。かなり美味しくできました。
ドイツ人で20年前からアメリカ、カリフォルニア州に住んでいるというクラウスさんと親しくなり、寝不足も忘れ夜遅くまで話し込んでしまいました。彼も若いころ、オーストラリアをバイクで旅したことがあります。そして、仕事でスリランカやハワイに居たこともあり、最近ではもっぱらドイツ人相手アメリカの観光ガイドをしていたということです。今回はキャンピングカーでアメリカ大陸を2年くらいかけて旅する予定だとか。奥さんはサンディエゴで医者をしているそうです。奥さんを残しての男ひとり旅、何だか共通する部分もあって、ワインで乾杯しながら夜中まで盛り上がってしまいました。
今日の走行距離187キロ、合計22207キロ。
2014年9月7日
朝起きてキャンプ場のトイレへ行き、手洗いのシンクの中を見てビックリ。何とサソリがいました。危ない危ない。
クラウスさんで、またどこか、メキシコあたりで会ったら乾杯しようと約束して別れ、ラスベガス方面へ進みます。ここは途中にあるフーバーダム。
ラスベガスに無事到着しました。砂漠の中にいきなり不思議な街が現れたという感じです。目抜き通りのラスベガスブルーバード大通りをバイクで流して様子を見ましたが、さすがに活気があります。建物もどれも豪華で凝ったつくりの物ばかりです。アメリカでは一番人気の観光地だそうですが、日本人でもラスベガスへ旅行へ行ったことのある人はたくさんいるんでしょうね。
ラスベガスで一番きらびやかなストリップ地区のホテルは高いので、私はちょっと離れたダウンタウン地区のカジノホテル、エル・コルテスのビンテージ棟に宿を取りました。ストリップの大型カジノに人気を持ち去られ、ダウンタウンはかつてのラスベガスの中心地だったところです。しかも、ホテルのビンテージ棟、要は旧館です。なのでネット割引で格安の値段で宿泊できるというわけです。今回3泊4日で6841円でした。これにプラス、現地でリゾート税が1泊に対して8.95ドルかかるということです。
3泊あるので、最初から飛ばし過ぎても何ですし、何せ昼間の外は暑いです。キャンプ&自炊で旅してきた私にはホテルに居ることそのものが、イベントです。今日のところは焦って街へ繰り出さず、ゆっくりとホテル内でくつろぐことにします。
今日の走行距離192キロ、合計22399キロ。
ラスベガスまでのルート
質問します!僕は2004年夏にイランのヤズドでバイクで旅行している夫婦にあいました。なんと偶然にも同年冬にバングラデシュのクシュティアでまたあいました。イランとバングラデシュという遙かに離れた土地で、しかもあまり日本人の訪れない土地で2度も出会うとは<奇跡>的な出会いでしたが、残念ながらお名前も尋ねずじまいでした。ひょとしてあの時の方でしょうか?