昨日の赤面山もそうですが、ここの情報もなかなかインターネットで見つけることができず、積雪量がどのくらいまで増えているのか見に行くことにしました。須賀川のすき家で朝食を摂り、郡山を抜ける時見た気温の電光掲示板はマイナス10度、良いですねぇ。寒いと嬉しくなっちゃいます。
猪苗代町内での雪はそれほど多くないので心配していましたが、登山口まで来るとそれなりに積もっていてほっとしました。
いつものつららも健在でした。
スノーブリッジもスキーを履いたまま渡れるほどでした。
笹もだいぶ隠れていて積雪量は充分です。この辺りまで登ってきて、自分の後ろの車がKナンバーだったことを思い出しました。それと昨日SNSでやりとりしたSさんが福島に遠征に来ていることが重なり、もしや?と思ってスマホにコメント記入、送信。
良い感じに積もっています。気温も低いので雪も昨日に負けず劣らずサラサラ。
大斜面にはすでに昨日のシュプールが付いていますが、それでも場所を選べば充分楽しめるレベル。
プロペラ手前の1600M地点のコル付近まで登り、真っ白で何も見えないので帰ることにしました。
下る途中、お世話になっている山道具店の一行と会って挨拶を交わし、大斜面手前では、「天栄村の人ですよね?」と声を掛けられました。
そして、後から分かったんですが、大斜面を私が下ってるとき、SさんとTちゃんが登っていたようで、すれ違っていたようです。後でSNSでわかりました。またどこかで会いましょう!
そして、樹林帯では「ぽこけんさん!今日はおひとり?」と声を掛けられました。もうずいぶん前浄土平でお話したことのある栃木の方でした。
こちらは、WEBにばっちり顔出しはしているけれど、帽子もかぶっているしサングラスやゴーグルをしているのにどうして自分と分かってしまうのかちょっと不思議です。相手は自分を知っているのですが、こちらはあれ?どこかで会いましたっけとなってしまい、失礼のないようにしなければと思いました。
あっという間に滑り降りてきてスノーブリッジの手前でシールを貼って駐車場まで戻ります。このコースはテレマークに適した斜面が連続して好きなので、雪がたっぷりあることが確認できて良かったです。また、すぐにでも来ます。
今日のGPSトラック。プロペラ手前の1600M地点で引き返しました。
12時20分に下山して、磐梯熱海のお気に入りラーメン屋「味噌屋」へ。味玉味噌屋ラーメン大盛&餃子セット。最近はずっとこの組み合わせ。餃子に付いてくるニンニク辛子味噌はラーメンに投入、餃子は普通に酢醤油&ラー油で食するのももうルーティン化しております。
昨日といい、今日といい、絶品の粉雪&絶品のラーメンでたまらんです!