新型コロナウイルスの感染じわじわと増えてますねぇ。家に居ても運動不足になってしまうので近所の山で散歩してくることにしました。今日は、御霊櫃峠まで車で行って、大将旗山までのお気楽尾根歩きです。
時々、急登もありますが、基本的には穏やかな尾根のアップダウンで、左右の展望が望める道です。
景色が広々しているので、散歩にもってこいのルート。
可憐なセリバオウレンも咲いていて癒されます。
大将旗山に到着。東には郡山の市街、西には猪苗代湖、北西には磐梯山が望めました。
尾根は額取山方面へ続いていますが、今日は散歩なので無理せず引き返すことにします。
パクチーたっぷりの北タイ料理、カオソーイをタイ料理店「タイジンジャー」で食べました。コロナの影響で客足が遠のいているとのこと。有名店なのにお客さん2人しか居ませんでした。
今日は温泉には入らず、家に戻って映画「空飛ぶタイヤ」など見て大人しく過ごしました。
今日は風が強そうなので、バックカントリースキーはやめてゆっくりとさくら巡りをしながら北上。明日月山でBCスキーをすることとします。
まず、最初に訪ねたのは、紅枝垂れ地蔵桜。後ろの雪山は安達太良山です。
下から見上げたところ。
次は、常林寺の桜。
同じく常林寺の桜。
山田の天王桜。
是哉寺地蔵桜はちょっと早かったみたいです。
合戦場の枝垂れ桜は満開でした。
中島の地蔵桜。少し空が白っぽくなってきてしまいました。後ろの安達太良山も霞んでいます。
秋山桜。
山形へ移動して道の駅で車中泊です。
明日は月山でBCスキー、天気が良いと嬉しいなぁ。
コロナウイルスが流行っているようなので、3つの密を極力避けながら、福島のさくら巡りをしてきました。まず最初は、近所の横田陣屋屋敷の桜。見事に満開でした。
次は、須賀川、釈迦堂川の桜。青空と鯉のぼりが良い感じ。
谷田川の桜。
こちらも、谷田川の桜。49号線からも高台に咲いているのが見えます。
三春の弘法桜。
有名な弘法桜でも、見に来る人はあまり居ないので3つの密をしっかりキープ。
高屋敷稲荷神社。桜の名所ではないけれど、青空と赤鳥居がきれいでした。
三春の「村田や」でチャーシューワンタンメンの昼食。
午後一番に訪れたのは不動桜。
滝桜はコロナウイルス拡散の影響で駐車場が閉鎖されていました。桜に近づくこともできないようになっていました。皆さん、遠くの駐車スペースに車を停めて、歩いて滝桜近くまで来て、車道から眺めていました。
本宮、塩ノ崎の大桜。
七草木の天神桜。
この後、合戦場のしだれ桜へ向かいましたが、日が傾き、撮影に適さなくなってしまっていたので、そのまま帰宅しました。