グランデコスキー場にやってきました。コロナウイルスで騒がれている割には、平日なのにお客さんでいっぱいです。というか、コロナだからこそ、オープンエアーで楽しめるスキーやボードが人気がでてるのかな?
福島県はコロナ感染者は現在2名。一人はクルーズ船の下船者。もう一人は大学に内緒でエジプトのナイル河クルーズに参加して感染した70代の女性教授。東京あたりからもお客さんの来るグランデコなので念のため、ゴンドラではなくてリフト利用でゲレンデトップまで上がることとしました。
標高を上げるに従い、太陽は隠れてしまいガスの中へ。
ニセ大巓が見えるころには、雪まで降ってきました。それより、問題はこのモナカ雪。下りが思いやられます・・・
南斜面。このあたりは樹氷の美しいエリアなのですが、すでに融けてしまいました。
もう、健康のための体力づくりと思って、展望のない中、山頂を目指します。
山頂到着。雪の状態がモナカなので、東斜面を楽しめることは無く、視界もあまりない状態。後は、シールを外してスキー場に安全に下るだけです。
モナカ雪は曲がりません。それが問題。というか、樹林帯ではかなり危険なんです。斜めに切りながらジグザグに直滑降を繰り返し、繰り返し、何とかスキー場にたどり着きました。
まぁ、こんな日もあるんですよ。あんまし良くないかな~と予感しても、やっぱり行っちゃうのが自分流。これでいいのだ!
今日のGPSトラック。
帰りに、磐梯熱海の味噌屋にてラーメンを食べました。ここは大のお気に入りの店。
今日は味噌屋ラーメン大盛味玉にチャーシュー4枚トッピングしました。
その後、郡山温泉で汗を流し、寝湯の露天風呂にて1時間ほど読書。
本が大好きなんですよね~。温泉の後は、郡山のブックオフでまた10冊ほど仕入れておきます。
常時、未読の本が10冊以上はないと不安になってしまうんです。
海外を8年以上も旅していたときは、日本人旅行者を見つけては本を交換したり、同じ本を何度も読み返したりでしのいでいました。そういう経験があるものですから、好きな本を好きなだけ読める状況、日本で働き日本で生活して、日本で日本語の本が読めることだけで幸せだと感じることができます。
蔵王の刈田岳へ登ろうと、ライザスキー場で天気の回復を待っていたものの、一向に良くならないのであきらめて蔵王温泉に予定変更。上湯共同浴場に入ることにします。
誰も入ってなくて貸し切りでした。新鮮な硫黄泉が嬉しいです。本当は入浴料200円なんですが、去年、蔵王温泉の旅館に泊まった時にもらった無料券があったのを思い出しました。車のダッシュボードに入ってました。思いだして良かった良かった。
その後、山形市内のケンチャンラーメンへ。太めの麺に魚介系スープが絡んで美味しかったです。
その後は山寺へ久しぶりに行ってみることにしました。
サルがいっぱいいて写真を撮ると威嚇してきます。怖かったなぁ。
岩山にへばりつくように祠のようなものがたくさんありました。何だか去年行ったブータンのタクツァン僧院にそっくりだなぁと思いました。
一番てっぺんから山寺の集落を見下ろします。朝よりは天気は回復して来たみたいです。明日は晴れてほしいです。
明日は湯殿山へバックカントリースキーに行く予定で、今日は道の駅寒河江で車中泊です。
今日は那須のマウントジーンズスキー場から、中の大倉尾根を登ってスダレ山まで行ってみようと思います。
すでにガスっているので、スダレ山までは行けないかも。
やはり、雪は少なめ。
両脇の笹は埋まり切ってないのでなるべく夏道に沿って登って行きます。
登って行くと、風も強くなり、ガスも濃くなってきました。
スダレ山の手前で撤退することにします。
上の方は藪の埋まっているところも多く、それなりに滑ることができました。
笹を避ければ何とか滑れるけれど・・・
雪がもっとあればなぁ・・・
マウントジーンズスキー場はゴンドラにペットも乗れます。犬と一緒にスノーシュートレッキングをしている方がいたので、写真を撮らせていただきました。
下山後は那須湯本温泉、小鹿の湯へ。
ここ、お気に入りの温泉です。
白河へ移動し、あずま食堂でワンタンメンを食べて帰宅。
今日のGPSトラック。
今日明日と連休だけど、天気予報がぱっとしないので、近場で遊ぼうということで近場の安達太良山へ来てみました。雪が溶けて減っているかな?と心配していましたが、逆に少し増えていました。
橋を渡るところ。この辺りは晴れていたのですが。
勢至平まで登ると、風も強く、行く手は白いガスに包まれています。
くろがね小屋が見えてきました。
くろがね小屋の手前まで来ました。今日はここから、夏道を外れ、振り子沢を登ってみようと思います。
振子沢には雪がたっぷり溜まっていて、楽に登ることができました。帰りも快適に滑ってこれそうです。
峰の辻まで登ったところでホワイトアウトになってしまいました。ここから沢の源頭部まで登りつめると快適なスキーができるんですが、視界が無いのでは無理です。今日は、ここで撤退することにします。
登山口のスキー場まで降りてくると晴れていましたが、やっぱり山頂方面は雲に覆われていました。
お昼を食べていなかったので、下山後、郡山のタイ料理店「ライタイ」でクァイティアオ(米の麺)を食べました。タイの人がやってるので味は本格的。700円ほどで食べられます。
郡山温泉で汗を流して帰宅しました。
今日のGPSトラック。