浄土平でイワカガミが咲き始めたとのことでハイキングがてら行ってみることにしました。
おっ!咲いてました。高山植物の中ではコマクサと並んで好きな花です。
イワカガミと蓬莱山。
酸ケ平方面へ登って行きます。
大分溶けてしまいましたが、雪渓も残っていました。
酸ケ平まで来るとかなりの強風でした。一切経山へ登るのは諦めて鎌沼周遊コースに変更。
室内犬で関東育ちのユキは山の残雪にびっくり!
後ろは東吾妻山。
吾妻小富士を眺めながら浄土平へ戻ります。
浄土平まで降りるとサンカヨウが咲いていました。
吾妻連峰を強風で撤退し、標高の低い土湯まで降りてきました。まだまだ歩き足りないので後半戦は土湯周辺をハイキングしようと思います。とりあえず、照南湖でスイレンを見ながら昼食休憩。カップ麺1個とおにぎり3個も食べてしまいました。
湖には青色のきれいなトンボがいっぱい飛んでいました。エゾイトトンボというそうです。
卵を産み付けているのでしょうか?エゾイトトンボが2匹対になって忙しそうに作業していました。
奥土湯の女沼からハイキングして思いの滝へ。よさげな滝つぼだったものでルアーを投げてみましたがアタリ無し。
仁井田沼へハイキングを続けます。
途中で見かけたチゴユリ。
ツクシドウダンも咲いています。
午前午後と合わせて12キロくらいは歩いたようです。下界は30度超えの猛暑だったようですが、高原の中で爽やかなハイキングを一日楽しめました。
夕方、リニューアルした土湯共同湯「中の湯」へ行ってみました。
入浴料が500円。都会からの旅行者には良いのかもしれませんが、福島の物価では300円以下でないとなかなかもう1度来ようという気は起きないと思います。すぐそばに250円の共同湯「こけしの湯」があるので、次回以降はそっちですね。