どうせなら、登りと下りで別の道を歩ける日帰り周遊コースはないかなと地図を眺めていて横向温泉から鬼面山と箕輪山へ登って再び横向温泉へ降りてくるコースへ行ってみることにしました。ホテルマウントバンダイのちょっと上から送電線沿いに旧土湯峠まで登り、そこからは尾根づたいに鬼面山へ登っていきます。
天気はガスっていますが、道端に咲く花に癒されながら登っていきました。
鬼面山の山頂へ着きましたが、ここも霧の中。鬼面山までの山道は以外にもよく整備されていました。マイナーな山なんですがね。トレールランニングをされている方を3人も見かけましたので、下山してからネットで調べると来週は安達太良トレールランニングの大会があるようで、ここもコースの一部になっていました。大会に向けて練習されていたんですね。
道にはリンドウが咲き乱れていました。
箕輪山山頂に近付くにつれ晴れてきました。登ってきた鬼面山方面はやはりガスがかかっています。
登り始めから2時間ほどで箕輪山山頂に到着。冬場山スキーではシーズンに何度も来る箕輪山ですが、夏場に来るのは初めてでした。
鉄山や安達太良山方面も良く見えます。ちょっと時間は早いですが、お昼にします。今日はカップ麺と自作おにぎり2個、凍らせてきた100%オレンジジュースでした。
広い箕輪山の山頂もリンドウが咲き乱れています。
登ってきた道ではなく、箕輪スキー場方面へ降り横向き温泉まで戻りました。
今日のGPSトラックです。お手軽で景色も良くなかなか良いコースでした。また来たいです。
下山後は不動湯温泉へ。かつては秘湯ファンに人気の渋い温泉旅館でしたが2013年の火災で全焼してしまいました。それが最近になって日帰り温泉として土曜日曜のみオープンするようになったらしいのです。横向き温泉からは20キロほど離れていますが、今日は土曜日ですので行ってみることにしました。すっかり建物はなくなっています。
温泉までは階段を下りていきます。
ありました、ありました。渓流沿いの露天風呂。旅館は消失してしまいましたが、露天風呂は昔のままの姿で残っていました。
長湯できるぬるめの硫黄泉にゆっくり浸かり登山の疲れをとりました。