2014年9月16日
もう、アメリカにもう思い残すことはありません。充分堪能しました。何といってもザ・ウエーブが良かったし、アンティロープ・キャニオンもすばらしかったです。今回はバイク旅で田舎中心のアメリカ旅行になりましたが、20年ほど前にはバスでロスからマイアミ、キーウエストも行ったし、ニューヨークで仕事を探したこともありました。今回はこれで、アメリカはもう十分です。アメリカにケチを付けるわけではありませんが、アウトドア好きの自分は物価が高いとは言え、カナダの方がウンと自分にフィーリングが合っていた気がします。アメリカを旅することで、よく似ている自然豊かなカナダの良さが増々際立ってきた感が強いです。
アメリカでやって置かねばならないことがいくつかあります。中南米で使うドルを作って置くこと。これはもうすでにやりました。今やトラベラーズチェックはなくなってしまい、カードの時代です。アメリカのATMを利用して先日、楽天の国際キャッシュカードで1000ドル、クレジットカードで1000ドル引き出しました。私も、国際キャッシュカードで自分の口座からお金を下すのと、クレジットカードでキャッシング(借りる)のとどっちが得なのかなと疑問に思っていたのですが、結果が判明しました、クレジットカードでキャッシングの方がちょっと得なことが分かりました。
詳細は以下です。
その日の外国為替レートは1ドル104米ドル。
楽天国際キャッシュカードから1000ドル引き出し、プラスATM手数料3ドル、計1003ドル→107600円
VISAのオリコクレジットカードでキャッシング1000ドル引き出し。プラスATM手数料3ドル。計1003ドル→105782円
でした。
それから、バイクの整備です。メキシコに入ってからでもできるとは思うし、逆に安いかもしれませんが、アメリカにいるうちにリアタイヤとドライブチェーンの交換をしておこうと思いました。ドライブチェーンはカナダのバンクバーからずっと予備を持っていますが、タイヤはこれから探しながら進んでいこうと思います。
どんどん標高が下がり、暑くなってきました。いつの間にか、ロスも近づいて来ました。
エル・セントロといういかにもメキシコ国境らしい名前の町のバイク屋でリアタイヤを注文しました。早ければ明日届くだろうということです。町の電光掲示板によると、気温は102F(39度)暑いわけです。モーテルに泊まりたかったけれど、夕方からのチェックインではもったいないなと思って今日は郊外の砂漠でキャンプ。夜中、パンツ一丁でも暑かったです。
今日の走行距離557キロ、合計25086キロ。
2014年9月17日
今日は朝から宿探しです。中には1泊25ドルなんてのもあったけど、今どきアメリカでwifi無しというのはパスしました。何せ、電話持ってないので注文したタイヤが来たかどうかメールをもらうことになってるので。ということで、ここスーパースターインに泊まることにしました。ここは税込44ドルです。
40度近い気温から逃げ、冷房の効いたモーテルで数日ぶりのシャワー&洗濯をしていると、タイヤが来たとのメールあり。午後からバイク屋へ向かいました。工賃ですが、チェーン交換が59,5ドルは良いとして、タイヤ交換が問題でした。バイクからホイールを外した状態だと24ドルだけれど、バイクごと持ち込みだと75ドルと3倍も違うんです。店先でホイールを外そうとしていると、店員がそれやると店長がうるさくてね、と恐縮しています。じゃあ、モーテルに戻ってホイール外して来るは、と言って実は、1ブロック先の他店の駐車場でホイールを外して、えんやこらとバイク屋へ持って行って24ドルでやってもらってから、また、他店の駐車場でホイールをバイクを組み直しました。何でこれだけのことで、50ドルも値段が違うのかな?ま、店員さんは皆良い人でしたけど。
そんな、こんなはありましたが、これで、バイクの整備完了。写真はちょっときたないですが、タイヤもチェーンも新品です。いつメキシコへ行ってもOKの状態になりました。
今日の走行距離96キロ、合計25182キロ。
エル・セントロまでのルート