イヌビックの町へ1泊した後は、通って来た道と同じデンプスターハイウェーを戻ります。イヌビックの更に先、北極海沿いの町トゥットヤットゥクまでの道は現在建設中で2018年完成予定だとか。完成すれば今より更に観光客が増えることでしょう。
2014年7月6日
デンプスターハイウェーに転がっていたバーストしたトラックのタイヤ。昨日はこのタイヤは無かったから、あの後バーストしたようです。トラックは大丈夫だったのでしょうか。大抵、トラックは100キロくらいのスピードでもうもうと土煙を上げて走って行きます。バイクの私はホコリまみれになってしまうのでいつも端へ除けて土煙が落ち着くのを待っていました。
どこででも見ることができるヤナギラン。日本では高山でしか見ることができません。同じような気候のノルウェーでも道端にたくさん咲いていたのを思い出します。
青空の下、今日も絶景の中を走ることができました。前回2泊したロックリバーキャンプ場に泊まります。
今日の走行距離341キロ。合計7013キロ。
2014年7月7日
来るときはドロドロの姿で記念撮影をしたこれより北極圏の看板。
70キロくらいのスピードでゆっくり走ります。私はいつもみんなに抜かされっぱなし。対向車で減速してくれる車は良いのですが、減速しない車からはタイヤではじかれた小石が飛んできて体にときどき当たって痛いです。ヘッドライトも割られないか心配です。なぜ皆さんこんな絶景の中飛ばすんでしょうか。もっと景色をたのしんでのんびり行けば良いのに。
イーグルプラインスです。モーテル、キャンプ場、ガソリンスタンドがあり、デンプスターハイウェーの中継地点です。ここで給油します。あとは370キロ先までスタンドはありません。
また雨が降って来たので、今日はドロドロ対策でレジ袋を使ってみました。靴も濡れないし汚れないし、良い感じでした。今後も雨の時はこの手を使いたいと思いました。
雨も上がったので川で釣り。しかし、この魚は良く釣れます。何ていう魚かな?あまり美味しそうじゃないのでリリースしてますが。謎の怪魚(糸を3度切られた)対策でワイヤーを購入してルアーの根本に付けていますがあれから掛かってきません。ひょっとすると怪魚は雷魚?雷魚ってナイロンの糸を切るのかわからないけど。1回だけ雷魚が釣れたときはたまたま、切られないで済んだだけなのかな?とも思ってみました。ん~、怪魚の正躰何だったのかな?わからない。
※後日、この魚はグレーリングという魚と判明、ユーコンの魚という小冊子によると、北極圏では一番ポピュラーな魚ということです。そして、鋭い歯のある怪魚?はノーザンパイクという魚と判明しました
このような池とも湖ともつかないのが大平原の中にいくつもあり、鏡のように青空と雲を映しています。
もう夕方の6時過ぎですが、真昼のような日差しです。
適当な場所を見つけて、ひとり野宿祭りを決行していますよ~!いや~、寂しいけど楽しいっす!
今日の走行距離374キロ。合計7387キロ。
2014年7月8日
デンプスターハイウェーもあとわずかで終わりというとき、対向車のトラックが減速もせず通過していくとき、びっくりした鳥が道路へ出て来たと同時に轢き殺されてしまうのを目の当たりにしてしまいました。
車が動物を轢き殺すなんて、ここだけの話ではありません。実は私も海外ではニワトリやら、何と韓国では小鹿まで轢き殺してしまったことがあります。北海道では毎年動物と衝突して亡くなるライダーが居ると聞きます。
デンプスターハイウェーはイヌビックの人々にとっては、有っても無くても同じような存在かもしれませんが、少なくとも動物たちにとっては無い方が良いのかもしれないな、なんて思いました。
実際、このハイウェー沿いでは動物をほとんど見かけません。中型以上ではヤギを3匹見ただけです。あれだけカナダ中に居た熊も見ないし、カリブーも見ません。動物の方であの近辺は危ないからと避けているのかもしれません。
でも、良い面も上げるならば、この道がなければ、私のような普通の旅行者が北極圏の原野の風景を見ることなど一生できないでしょう。誰でも簡単に素晴らしい感動的な風景に出会える道、そういう意味では大変貴重な道だと思います。もうすで道はできちゃったわけですから、後戻りはできません。私たちに出来るのは安全運転でゆっくり走るということでしょうか。
デンプスターハイウェー終了です。往復1500キロ。長かったですが、北極圏の景色を堪能することができました。木々の背丈がどんどん低くなるにしたがい視界が開けやがて地平線まで見渡せるようになって行くところが良かったです。
国道2号線へ出てしばらく走るとドーソンシティーの入口です。かつて、ゴールドラッシュで賑わった町らしいです。
ドーソンシティーの道並です。今になって観光地として昔風な町並みを再現しているのでしょう。
その名もゴールドラッシュキャンプ場に泊まります。場所が町中にあって便利ですが、満杯状態に混んでいます。1泊テントだと24ドル(2400円)。wifi付き。ホットシャワーは6分で1,5ドル(150円)です。ちょっと高いですが、久しぶりにインターネットにアクセスしたいので泊まることにします。
ドーソンシティーのスーパーマーケットで買い物してきました。シティーといってもゴールドラッシュが去った今、イヌビックより全然小さな村なんですけどね。毎日麺類が多いので無性パンが食べたかったのでサンドイッチにします。今日買った物、パスタソース5ドル、ハム5ドル、アスパラガス6ドル、見切り品のパン半額で2ドル、見切り品のレタス9割引きで0,35ドル、シャンプー4,5ドル、合計税込で22,7ドル(2730円)でした。日本なら1000円ちょっとで済みそうなのに!
ドーソンシティーまでのルート。今日の走行距離149キロ。合計7536キロ。